物理の小部屋 直列回路と並列回路 見分け方 直列回路と並列回路を見分けるポイントは何でしょうか?そのポイントがはっきりわかっていますか?いつものことですが、苦手な方は、理解して下さい得意な方は、即答して下さい●導線が【枝分かれ】しているかどうかですね。導線をたどっていって、どこかに分岐(枝分かれ)があれば、それは並列回路です。ぐるっとまわって一本道ならば、それは... 学習塾UGI
大学受験 センター試験日程 正式発表 大学入試センターが、今年度(平成27年度試験と呼びますが)の日程を発表しました。2015年1月17、18日に実施出願期間は今年9月29日~10月9日。※お忘れなく!!追試験は1月24、25日です。ちなみに 1月21日:受験者数、平均点、最高点、最低点、標準偏差などの中間発表 1月23日:得点調整の実施の有無を発表 2... 学習塾UGI
中学部コース 成績はあがるんです ここにきて最高点412 中3中間考査 修学旅行前に実施された中間テスト。 先日、やっと5科目全て返却されました。 おめでとう!H君 412点♪ この時期(中学3年生)での自己ベストは、かなり立派だと思います。 西宮の某公立高校を第一志望にかかげ こつこつ努力をしてきた成果がでましたね 6月コースでは、当然αクラスを受講予定。 この調子で一緒に頑張ろう 参考... 学習塾UGI
個別コースSTEP 個別学習コースの学習例 6/2 ~ 本日の授業内容 ~社会 中学3年生 今回の授業は「第一次世界大戦」です。学校授業の定着を図ります。えっ???と驚いた方は、なかなか鋭いですね。中学3年生のこの時期で、まだ第一次世界大戦を学習しているなんて、ちょっと遅い。でも、それが生徒の通っている学校のペースなんです。もちろん、このままのペースで進めることは(塾で... 学習塾UGI
中学部コース 中学3年生対象 高校受検対策特別講座 6月コース 【ちょっと早ハヤめ】の準備ジュンビで【大オオきな】成果セイカを! 特別トクベツ6月ガツコース 対象タイショウ:宝塚市タカラヅカシ、西宮市ニシノミヤシ、伊丹市イタミシの公立コウリツ中学チュウガク3年ネン生セイ 定員テイイン12名メイ クラスα :応用オウヨウコース 今イマまでも勉強ベンキョウはしてきたけど、次ツギの... 学習塾UGI
個別コースSTEP 個別学習コースの学習例 5/23 ~ 本日の授業内容 ~理科(イオン) 中学3年生 今回の授業は「イオン」予習をしました。学校ではまだ水溶液の移動(電圧をかけて、有色である銅イオン水溶液の移動を見る)を習ったばかり。その状態から、知識の(言葉の)予習です。生徒によっては、少し予習をした方がいいケースもあります。科目によっては、少し予習をした方がいいケー... 学習塾UGI
中学部コース テストの見直し といっても生徒ではなく、、 テストの見直しをしてます。 といっても、「生徒が」ではなく「我々講師が」です。 特に今回は、宝梅中学校の数学を重点的にチェックしてます。 このテストの平均点が、なんと40点台。 なぜそんな平均点なったのか? そんなことを考えながらの見直しです ~チェック~ ◆問題の分析 ◆生徒の解答の分析 特に、生徒の解答(答え方... 学習塾UGI
中学部コース テスト対策トレーニング 見事的中 市内G中学校の数学の問題 大問7 「角の二等分線によりできた新たな角度」を求める数学の問題です。 直前に対策した通りの出題でした!! みんな無事に得点できたようです ▼テスト対策トレーニングは、テスト範囲内に限定して取り組むので、概ね内容は的中します。 しかし、この問題はあまりにそっくり(というか、同じ?)でした。... 学習塾UGI
物理の小部屋 垂直と鉛直 垂直と鉛直は違います。 少なくとも、物理の学習をしているときは、はっきりとその違いを理解しておく必要があります。 でも、そんなに難しい違いではないですよ。 苦手な方は、理解して下さい 得意な方は、即答して下さい ●鉛直は、おおざっぱにいうならば【真下】 ●垂直は、何かの面に対して90度 ... 学習塾UGI
個別コースSTEP 個別学習コースの学習例 5/12 ~ 本日の授業内容 ~算数と国語 小学2年生 低学年の勉強は、高学年、あるいは中学生のそれとは大きく異なります。「ほめて伸ばす」と、書きますと、「ほめたらいいんでしょ?」となりがちですが、「ほめられないと やらない 」人間になってしまっては大変です。そんなことをちょっと意識しながら、基本方針は【自分の力で頑張ってみる】... 学習塾UGI